葬儀や法事、墓参りといった仏事に数珠は欠かせません。しかし、多くの人にとって、それほど身近なアイテムというわけではなく、購入するとなると迷ってしまう人も多いでしょう。この記事ではそんな数珠の購入方法や選び方についてご紹介いたします。
数珠の購入方法
まず、数珠の購入方法です。身近なところでは100円ショップやスーパーなどで購入ができます。ただし、樹脂製の簡素なものが多く、デザインもほとんど選ぶことができません。中には男性用のものしか在庫がなく、女性の手のサイズには合わないということもあります。急な葬儀や、法事の前に数珠を忘れてしまったときなど急ぎで必要な場合を除いて、これらのお店で購入することはあまりお勧めできません。このほかに数珠を購入できる場所としては、仏具店や百貨店、寺院などがあります。本格的なものから略式なものなど広く商品が揃っていることが多く、自分に合った数珠を身に着けたいのであれば、法事の前に余裕をもってこうしたお店で選ぶことをお勧めします。また、旅行の記念に気に入った寺院や門前町で購入することもお勧めです。特におすすめが大きな寺院の門前町にある仏具店で、お土産物を兼ねた数珠が販売されていることが多く、自分に合ったものを選ぶことができます。
数珠選びのポイント
数珠を選ぶ際にはいくつかのポイントがあります。まず、男性用か女性用、子供用かで、これにより玉のサイズや長さが異なります。また、両手用(本式数珠)と片手用(略式数珠)とで長さも異なります。また、房の形や色、玉の材質もポイントです。房や玉の材質によって見た目の印象は大きく変わりますし、玉の手触りの好みもありますので、実際に手に取って選んでみましょう。ただし、ここで注意ですが、あまり派手なデザインを選んでしまうと葬儀や法事では使えないことです。仏事で使うことを想定しているのであれば、ファッションとは切り離して自分の手のサイズや使い心地の良い材質などの点で選ぶのが長く数珠を使えるポイントです。また、本式数珠は仏教の宗派によって少しずつデザインが異なります。葬儀や法事で気にする人は多くありませんが、できればご自分の家の宗派を確認して数珠を選んでください。